先日、母と会話していた時のこと。
「そろそろカレンダーめくらなきゃ、あれ、まくらなきゃ??」
ふと、まくるとめくる、どちらを使うべきか、混乱してしまいました。
そこで、今回は似ているけれどちょっとニュアンスの異なる、
「まくる」と「めくる」の違いについてみていきましょう。
まくる
まず、まくるの意味について調べてみました。
Goo辞典によれば、主要な意味としては、
「物の端を外側へ巻き上げながら上にやる。覆っているものをはがす。」
イメージとしては、布や布団などを下からえいやとはがすかんじですね。
めくる
一方、めくるはどうでしょう。
こちらも一つ目に「覆っているものをはがす。」と出てきましたが、
二つ目に「重なっているものをはがすようにあげる。」
という意味がありました。
まくると似ていますが、カレンダーをはがすのは、
「まくる」ではなく、「めくる」なかんじですね。
まくるとめくる
では、結局まくるとめくるの違いはというと、
結論から言うと意味に大きな違いはありません。
しかし、ニュアンスとしては、
「まくる」のほうが「めくる」より動作が大きい場合に使うことが多いですね。
ちなみに、語源としては、「まくる」がもととなっており、
「めくる」は「まくる」が変化した形なのだそうです。
日本語って、やっぱり間際らしいですね。。