AdSense コード

IPアドレスとは?【初心者にもわかりやすく解説】

IT基礎

ネットワークを扱う際、必ず出てくるのがIPアドレス。

今回は、IPアドレスについてなるべくわかりやすく解説していきたい。

IPアドレスとは

IPアドレスとは、一言でいうと「インターネット上の住所」である。

例えば、メールを送信するとしよう。

その時、あなたがメールを送る相手がどこにいるかは、

このIPアドレスをたどって見つけられる。

ただし、IPアドレスは残念ながら人間には解読が難しい。

なぜなら、0と1の2進数でできているからだ。

そこで、「ドメイン」というものが出てくる。

これは、人間には解読が難しいIPアドレスを

人間のわかりやすい名前に変換してくれるサービスのことである。

具体的には、yahoo.co.jpや、〇〇.comなどが挙げられる。

IPアドレスとドメインをつなぐシステムとしてはDNSサーバーがあり、

このサーバーによって通信を行うことが可能となる。

IPアドレスの種類

次に、IPアドレスの種類について説明しよう。

IPアドレスには「グローバルIPアドレス」と「プライベートIPアドレス」の

2種類がある。

グローバルIPアドレスは、インターネットを使用する際に使われる。

一方、プライベートIPアドレスアドレスはインターネットに接続しない

ところで使用する。

イメージとしては、グローバルIPアドレスアドレスが

ルーターで使うもの、

プライベートIPアドレスが

ルーターを通して接続される、家庭内のスマホやPCで使うもの、

と考えるとわかりやすいと思う。

IPアドレスの確認方法

最後にIPアドレスの確認方法について説明する。

グローバルIPアドレスについては、以下のサイトで確認できる。

興味のある人は、一度見てみると面白い。

IPアドレスの確認方法

次にプライベートIPアドレスについて、

PCではコマンドプロンプトを開き、“ipconfig”を打つと確認できる。

また、スマホでは、設定→Wifi→Wifiをタップから確認ができる。

さて、本日はIPアドレスについて解説してきた。

普段何気なく使っているインターネットは、

IPアドレスがあってこそ使えるものだ。

インターネット世界の住所であるIPアドレスにアドレスについて、

少しでも理解していただけたら幸いである。

【New!7/1】群馬県出身、26歳のコンサルタント。(5/1転職しました!)

大学時代、カンボジアでのボランティア、フィリピンでのインターン、アメリカ留学等を経験、帰国後は日本への留学生の生活支援、日本人留学生の留学支援を行う。TOEIC 815点のほか、法学検定中級、ドイツ語検定4級、語彙読解力検定2級、ITパスポート試験合格など幅広い資格取得。

社会人となってからはシステムエンジニアとして働きながら、
日本語教育能力検定試験やMicrosoftAzureAdministrator,基本情報技術者試験、簿記3級など幅広く資格学習も行う。

2022年5月、某外資系Slerからコンサルティング業界に転職。
現在、ITコンサルタントとして奮闘中。

せんちゃんをフォローする
IT基礎
スポンサーリンク
せんちゃんブログ
タイトルとURLをコピーしました