新型コロナウイルスにより、友達や家族と会うのが難しくなっている
今日この頃。
誕生日をお祝いしたいけど、プレゼントを直接渡すことが出来ない…
そんなお悩みを持っているあなたに朗報です!!
LINEでは、友達に住所を聞くことなく、サプライズで
プレゼントを贈れる機能があるんです。
それが「LINEギフト」。
今回はこの「LINEギフト」について、紹介していきます!!
LINEギフトとは
LINEギフトとは、LINEのともだちにLINEアプリを通じてプレゼントを贈れる機能です。
プレゼントには、気軽に贈れるeギフトとして
スターバックスのドリンクチケット、ローソンのお買物券、ミスドのギフトチケット、
アマゾンギフト券、モスバーガーのセットなどがあります。
また、人気公式スタンプを贈ることも可能です。
今回は、離れた場所に住んでいる友人に
ローソンのお買い物券を贈ってみました!
LINEギフトの送り方
では、実際にLINEギフトの送り方についてみていきましょう。
まずはホーム画面の「サービス」から「すべて見る」をタップ。
「サービス一覧」が出てくるので、「ショッピング」から「LINEギフト」を選択。
すると、次の画面が出てくるので、ここから自分の送りたいギフトを選びます。
今回は、「人気のギフト」から「ローソンのお買い物券500円分」を選択しました。
次の画面で、概要が出てくるので確認し、「友だちにギフト」を選択します。
すると、友だちの一覧が出てくるので、送りたい友だちを選択します。
次の画面で購入方法の選択となります。
方法としては、LINEPay決済のほか、クレジットカード決済、ドコモ払い、
auかんたん決済、ソフトバンク支払い、商品によってはコンビニ支払いもあるようです。
最後に、購入内容確定をし、完了です!
ちなみに購入完了後ギフト送付のメッセージカードも選べるので、
自分の好きなものを選んでみてください!
LINEギフト 注意点
うちにいながらプレゼントを贈れるとっても便利なLINEギフトですが、
いくつか注意点があります。
まず、購入側は一度送ってしまったギフトは取り消すことが出来ません。
購入時は購入するものと贈る相手を間違えないようにしましょう。
また、受け取る側も注意することがあります。
一点目は、ギフト券の有効期限です。
例えば、ローソンギフト券は引き換え期限が今年の12月31日までとなっており、
それ以降は引き換えが出来なくなってしまいます。
もらったら忘れないうちに使うようにしましょう。
二点目は、ギフト券の場合、おつりが出ないということです。
そのため、購入時買うものをよく検討し、差額は現金で支払うことも
検討しましょう。
LINEギフトで気軽にプレゼント!
いかがでしたか?
今回は、LINEギフトの機能と使い方、注意点について紹介しました!
誕生日やクリスマス、さまざまな場面で
LINEギフトを活用してプレゼントを贈っちゃいましょう^^