AdSense コード

にほんじんはアレンジがお好き

にほんごこうざ

こんにちは!今日のお昼は前日のご飯の残りをアレンジしてナポリタンにしました!

この、「アレンジ」ということば、外国では使えないので要注意です。

もともとアレンジは英語のarrangeからきており、

主な意味は整頓する、計画するでした。

それをなぜかにほんじんは

「手を加えて別のものに変える」

という意味にしてしまったんですね。

ちなみに、アレンジするを英語でいうと、

  • make a few adjustments
  • add a touch

などがあります。

ほかにも外国では通じない英語、

  • ファイト!(英語ではYou can do it!アメリカのマラソン大会に参加したさい、たくさんの人がyou can do itといってくれました)
  • マンション(英語のMansionは豪邸の意味。日本語のマンションはcondominiumかapartment)
  • スーパー(英語ではgrocery store。supermarketでも通じるがスーパーではまず通じない)

などなど。

身の回りの和製英語を調べてみるのも面白いですね☀️

【New!7/1】群馬県出身、26歳のコンサルタント。(5/1転職しました!)

大学時代、カンボジアでのボランティア、フィリピンでのインターン、アメリカ留学等を経験、帰国後は日本への留学生の生活支援、日本人留学生の留学支援を行う。TOEIC 815点のほか、法学検定中級、ドイツ語検定4級、語彙読解力検定2級、ITパスポート試験合格など幅広い資格取得。

社会人となってからはシステムエンジニアとして働きながら、
日本語教育能力検定試験やMicrosoftAzureAdministrator,基本情報技術者試験、簿記3級など幅広く資格学習も行う。

2022年5月、某外資系Slerからコンサルティング業界に転職。
現在、ITコンサルタントとして奮闘中。

せんちゃんをフォローする
にほんごこうざ
スポンサーリンク
せんちゃんブログ
タイトルとURLをコピーしました