みなさん、こんにちは。
今回は新潟観光おすすめスポット第2弾、
白山神社(はくさんじんじゃ)について紹介します!
新潟市中央に位置するこの神社、
なかなかの見ごたえあり面白ったので、
新潟観光の際はぜひ行ってみてください。
それでは、さっそくまいりましょう!!
概要

白山神社(はくさんじんじゃ)は、新潟にある総鎮守。
文字通り、新潟の総(すべ)てを鎮(しず)め守(まも)る神様が祀られている神社です。
「おはらいといえば、新潟でははくさんさま」といわれるほど。
家内安全、商売繁昌をはじめ、縁結びの神様としても有名です。
仕事や人とのよい縁を望んでいる人にぜひおすすめです。
みどころ
本殿ももちろんおすすめですが、白山神社いろいろ面白いところがあったので、
私が好きな場所を3つ、紹介します。
くくり石

本殿の左側に位置している大黒様を少し奥に入ったところにある石。
石に直接手を触れることで、白山さまの力を授かれるとされています。
よい人や仕事との縁をお祈りするのにもってこいの場所。
風がふくと後ろの風鈴がなり、風情がありました。
歯の神様
石の鳥居をくぐると左手前に見えるのが歯の神様。
なぜ白山神社に歯の神様?と思ったのですが、
それははくさんに「歯苦散(はくさん)」の字があてられるためで、
「歯痛平癒」「医療安全」にご利益があるとされているんだそうです。
おいしいものをおいしく食べるために大事な歯。
ぜひ白山神社に行った際はお参りしましょう!!
松尾神社
本殿の左にある地下道をくぐると現れる3つの神社の一つ。
松尾神社の祭神は、芸術、芸能の神様と知られており、古くから芸能をはじめとした多くの人の信仰を集めています。
また、美人の女神さまでもあるので、女性の皆様におすすめの神社です。
アクセス

路線バス:新潟駅万代口から萬代橋ライン(BRT)青山方面「市役所前」下車 、徒歩1分