みなさん、こんにちは。
先週は暑さが少し落ち着き過ごしやすくなりましたが、今日はまた暑くなりましたね。。。
さて、今日はいつもと少し場所を変え、自分の地元に目を向けてみます。
今年の4月、大学時代の友人が我が故郷、伊勢崎に遊びに来てくれました。
幼い頃から暮らしていた伊勢崎ですが、意外と知らないこともあるのだと
改めて気付かされました。
今回は、そんな伊勢崎について、実体験を踏まえた観光場所を
モデルルート形式でご紹介します。
それでは早速参りましょう!!
午前中〜華蔵寺(けぞうじ)公園遊園地
華蔵寺公園遊園地は、その名の通り、公園と遊園地が一体になっている施設。
遊園地はジェットコースターやメリーゴーランドといった定番の乗り物がそろっています。
そんな華蔵寺公園遊園地ですが、魅力はなんといっても入場料がかからないこと。
乗り物も70円からと、とても良心的な価格です。
なかでもおすすめは、大観覧車、通称「ひまわり」です。
ひまわりは65メートルと北関東一の高さを誇ります。
頂上からは華蔵寺公園遊園地だけでなく、伊勢崎の街を一望できます。
また、華蔵寺公園は桜やツツジの名所としても知られています。
伊勢崎を代表する施設といってよいでしょう。
ランチ〜いっちょう
お昼は華蔵寺公園遊園地近くのごはんやさん、いっちょうへ。
遊園地から歩いていける距離にあり、 定食、一品料理、ともに充実しています。
群馬名物のおっきりこみうどんもあるのでぜひご賞味あれ。
お昼どきはかなり混むので事前予約がおすすめです。
メニューはこちらをご参照ください↓
午後〜伊勢崎駅周辺をぶらり
お腹いっぱいになったら、 午後は伊勢崎本町通りを散策してみましょう。
駅から歩いて10分ほどしたところにあるのが旧時報鐘楼。
鉄筋コンクリート構造の建造物として県内最古の鐘で、
大正ロマンを感じさせる造りです。
また、本町通りに少し歩くと「いせさき明治館」にも行くことができます。
もともと内科医院として使われていた施設で、
現在は伊勢崎銘仙の展示場にもなっています。
こちらも歴史を感じさせる建物になっています。
お茶タイム〜茂木園さん
歩き疲れたら茂木園さんで一服。
暑い日は冷たいお抹茶もグッド。
店員さんが親切で、新茶のサービスもしてくれました^^
お茶だけでなくお茶菓子や急須も売っており、お土産にもおすすめです。
プラスアルファ〜伊勢崎神社
最後に、時間があれば伊勢崎神社にもよってみましょう。
商売繁盛、交通安全、結構いろいろご利益があるそうです。
正月三が日は初詣客でいつも賑わいます。
おわりに
いかがでしたか?
今回は我が故郷、伊勢崎について紹介しました。
暑さで有名になってしまいましたが
それ以外にも魅力はたくさんあるので、
ぜひ一度、伊勢崎に遊びにきてください。