AdSense コード

ガロニとは? メニューで見つけた不思議な言葉

にほんごこうざ

みなさん、こんにちは~。

バレンタインも過ぎ、2月も残すところあと一週間ですね。

さて、私は先日母と久しぶりに外でご飯を食べました。

その際メニューに

ライス、サラダ、ガロニと記載されていました。

引っ掛かったのは、ガロニってという言葉。

はじめて聞いたので、調べてみました。

ガロニとは?

ガロニとは付け合わせの意味で、

ハンバーグやステーキについている

ものを一般的にさします。

フランス語のガルニチュールの略だそう。

付け合わせでも十分通じますが、

ガロニというとなんだかおしゃれですよね😃

ガロニの役割

ところで、ガロニってなぜあるんでしょう?

ガロニには、ハンバーグやステーキの油を吸うほか、

安定させたり、彩りを添える役割があるんです。

ニンジンやじゃがいも、コーンは定番ですね☀️

【New!7/1】群馬県出身、26歳のコンサルタント。(5/1転職しました!)

大学時代、カンボジアでのボランティア、フィリピンでのインターン、アメリカ留学等を経験、帰国後は日本への留学生の生活支援、日本人留学生の留学支援を行う。TOEIC 815点のほか、法学検定中級、ドイツ語検定4級、語彙読解力検定2級、ITパスポート試験合格など幅広い資格取得。

社会人となってからはシステムエンジニアとして働きながら、
日本語教育能力検定試験やMicrosoftAzureAdministrator,基本情報技術者試験、簿記3級など幅広く資格学習も行う。

2022年5月、某外資系Slerからコンサルティング業界に転職。
現在、ITコンサルタントとして奮闘中。

せんちゃんをフォローする
にほんごこうざ
スポンサーリンク
せんちゃんブログ
タイトルとURLをコピーしました