AdSense コード

【HSK 2級合格にむけて】リスニングのポイントと頻出単語

この記事では、HSK2級合格を目指す方にむけて、

リスニングのポイントと頻出単語について

大問ごとに紹介します。

構成

2級のリスニングは大問1〜4まであり、

1〜3は10問ずつ、4のみ5問の合計35問。

大問の中身は以下のとおりです。

1:正誤問題。短文が二回ずつ読まれるので、内容が一致するかどうか正誤で判断。

2:会話の内容から正しい写真を選択。写真は5つあり、すべて使用。

3:短い対話とそれに対する問題が与えられ、正しい答えを選択。選択肢は3つ。

4:形式自体は3と同じ。対話が3より長め。

ポイント

一単語聞ければこたえられる問題が大半です。

例:椅子なのに机なので誤り。

なので、頻出単語を徹底的に覚えることが合格への近道です!!

ということで、以下かなり出る頻出単語をまとめました!

頻出単語

中国語ピンイン意味
水果Shuǐguǒ果物
手机Shǒujī携帯電話
报纸Bàozhǐ新聞
电视Diànshìテレビ
生日Shēngrì誕生日
房间fángjiān部屋
洗濯
Shū
Děng待つ
穿chuān着る
Pǎo走る
咖啡Kāfēiコーヒー
起床Qǐchuáng起きる
唱歌Chànggē歌う
lěng寒い
生病Shēngbìng病気
机场Fēichǎng空港
考试kǎoshì試験
医院Yīyuàn病院
Xuě

【New!7/1】群馬県出身、26歳のコンサルタント。(5/1転職しました!)

大学時代、カンボジアでのボランティア、フィリピンでのインターン、アメリカ留学等を経験、帰国後は日本への留学生の生活支援、日本人留学生の留学支援を行う。TOEIC 815点のほか、法学検定中級、ドイツ語検定4級、語彙読解力検定2級、ITパスポート試験合格など幅広い資格取得。

社会人となってからはシステムエンジニアとして働きながら、
日本語教育能力検定試験やMicrosoftAzureAdministrator,基本情報技術者試験、簿記3級など幅広く資格学習も行う。

2022年5月、某外資系Slerからコンサルティング業界に転職。
現在、ITコンサルタントとして奮闘中。

せんちゃんをフォローする
せんちゃんブログ
スポンサーリンク
せんちゃんブログ
タイトルとURLをコピーしました