AdSense コード

【2ヶ月で合格!】HSK 2級 勉強時間と学習方法 

こんにちは。

昨年12月に受験したHSK検定2級に見事合格しました!

本記事では、そんな私のHSK2級の学習について紹介します。

これからHSKを受験する方の参考になれば幸いです。

それでは、早速参りましょう!!

前提

私の中国語学習について簡単にお話しますと、

大学で半年学んだ経験があったものの、

その後しばらく学習から離れておりました。

大学4年のとき中国、北京に旅行する機会がありましたが、そこでも

ほぼ使う機会はなく、現在に至ります。

そんな私でしたが、地域の国際ボランティアで

「中国語を使いたい」との思いから学習を再開した次第です。

そして、せっかく勉強するならば!ということで、HSKを受験することにしました。

勉強時間

次に、勉強時間について。

期間としては、2021年10月〜11月の約2ヶ月で、

毎日30分〜1時間、合計で30時間ほど学習しました。

勉強方法としては、

基本の単語を学習したあと、

公式の過去問題集を中心に行いました。

この2つをしっかりやりこむことで、見事2ヶ月で「合格」できました!!

アドバイス

最後に、学習について簡単にアドバイス。

HSKは聞き取りと読解の2パートありますが、

人によって得意不得意があると思います。

合否は総合計で行われますので、どちらもまんべんなく対策することが必要です。

私の場合は聞き取りが苦手でしたので、読解はほどほどにし、

聞き取りの問題を繰り返し行いました。

また、HSKでは過去問題集と似た問題が比較的多く出題される傾向にあります。

したがって、いくつも問題集に手を出すより、1,2冊の過去問題集を

繰り返したほうが力になります。

参考書

最後に、私が学習で使用した参考書について。


合格奪取! 新HSK1~4級 単語トレーニングブック

HSK1〜4級で使用頻度の高い単語がまとまった単語帳。

1〜4級の単語がまとめられており、2級より上の級に挑戦する際にも使えるコスパの良い一冊です。


中国語検定HSK公式過去問集2級 2021年度版

公式過去問題集。

最低2回はとき、新出単語はノートにメモすると更に効果的。

私は2冊購入し、繰り返し問題を解いて力をつけました。

2021年度版が完璧になったら2018年度版もやってみるとさらにGoodです!


中国語検定HSK公式過去問集2級 2018年度版

みなさんも、問題集をうまく活用して、合格をたぐり寄せましょう!!

【New!7/1】群馬県出身、26歳のコンサルタント。(5/1転職しました!)

大学時代、カンボジアでのボランティア、フィリピンでのインターン、アメリカ留学等を経験、帰国後は日本への留学生の生活支援、日本人留学生の留学支援を行う。TOEIC 815点のほか、法学検定中級、ドイツ語検定4級、語彙読解力検定2級、ITパスポート試験合格など幅広い資格取得。

社会人となってからはシステムエンジニアとして働きながら、
日本語教育能力検定試験やMicrosoftAzureAdministrator,基本情報技術者試験、簿記3級など幅広く資格学習も行う。

2022年5月、某外資系Slerからコンサルティング業界に転職。
現在、ITコンサルタントとして奮闘中。

せんちゃんをフォローする
せんちゃんブログ
スポンサーリンク
せんちゃんブログ
タイトルとURLをコピーしました