伊勢神宮とは
伊勢神宮は、三重県伊勢市にある、全国神社の中心地です。
伊勢神宮という神社があるわけではなく、125社の集合体を「伊勢神宮」と呼んでいます。
太陽に例えられる天照大御神をはじめ、衣食住の神である豊受大神など、歴史ある神様がたくさん祀られています。
そんな伊勢神宮は外宮(げくう)と内宮(ないくう)に別れており、
参拝は外宮から行うのがしきたりとなっています。
見どころ
次に、伊勢神宮の見どころについて紹介します。
外宮
正宮 豊受大御神

衣食住をはじめ、広く産業の神として知られる豊受大御神が祀られています。
別宮

多賀宮、土宮、空宮が祀られています。
内宮
宇治橋

全長100m超の宇治橋。正面に立っている大鳥居も迫力満点です。
五十鈴川(いすずかわ)

正宮 皇大神宮
天照大御神を祀る神宮です。
伊勢神宮周辺おすすめスポット
おかげ横丁もいいのですが、ちょっと混んでいたので内宮からバスで5分ほどのところにある、猿田彦神社によってみました。

導きの神様で有名らしく、お守りも買いました。
ご利益があるといいな^^