みなさん、こんにちは。
寒さが厳しい毎日ですが、お元気にお過ごしでしょうか??
先日、私は「おてつたび」というサービスで、愛媛県愛南町のみかん農家さんのお手伝いをしてきました。
「おてつたび」とは、おてつだいと旅をかけあわせた新しい旅の形を提供する今話題のサービスのこと。
今回は、私が参加したおてつたびの内容とよかったことについて紹介します!
新しい旅をしたい人に必見の記事となっています。
どうぞ、最後までお付き合いください!!
概要
今回私が参加したのは、愛媛県愛南町にあるみかん農園「はなきファーム」でのポンカン収穫のお手伝いです。
期間としては12月下旬の約1週間で、参加人数は私と女子大生の合計2人でした。
主な作業としてはポンカン収穫でしたが、
はなきファームさんが作る商品の箱詰めやラッピングの作業も行いました。
期間中半日お休みをいただき、近くの食堂や愛南町の観光スポット高茂岬(こうもみさき)に行き、
おいしい鯛めし丼や美しい景色を堪能しました。
参加しての感想
まず、よかったことについて紹介します。
最も大きなことは、今までやったことのない様々な経験ができたことです。
みかんの取り方、種類について学んだだけでなく、
生まれてはじめての木登りも経験できました。
辺り一面になっているみかんを一日中収穫するのは大変でしたが、
休憩中の和気あいあいとした農園のみなさんの会話やおいしい食事を励みに頑張れました。
また、代表のおふたりの生い立ちや販売中の商品に対する思いなどもお聞きし、
特産品を広める大変さも知ることができたのも、大きな収穫です。
一本1000円のみかんジュースは高いなぁと思っていましたが、その一本を作る手間を知り、決して高くはないのだなとも感じました。
みかん農園が多くある中で、他とどう差別化していくかを考えることは
農業だけでなく、これからの時代を生き抜いていくために必ず必要なことだと感じました。
一方で、宿泊していた場所が思ったより山奥で
滞在期間中虫が出たり、ガスがなくなりお湯が出なくなったりと、
困ったことも起きました。
しかし、このようなことも含め、普段の生活では経験できないことができ、
充実した5日間を過ごすことができました。
こんな人におすすめ
おてつたびは普通の観光では味わえない、地元の人との交流を楽しむことができるのが大きなメリットです。
今回私は農園の代表者さんと個性豊かな社員さん、アルバイトの皆さん、
お世話係の役場の方々、地元のお友達、そして一緒に参加した大学生と、
さまざまな人との繋がりをつくることができました。
このように、今までいったことのない土地で新しい人と出会いたい人には
ぴったりのサービスだと思います。
気になったそこのあなた!
今すぐおてつたびを検索してみてください。
今まで経験したことのない、新たな世界が待っています^^

お世話になった「はなきファーム」さんについてはこちら↓
あなたもおてつたびで新たな一歩を踏み出してみませんか??