こんにちは。
先日広島に観光に行ったついで(!)にお隣の山口まで足を延ばしてみました。
山口といえば、ペリー、開港で有名な下関のイメージがありましたが、
そこではなく、広島駅からJR山陰本線を使って1時間ほどで行ける、
岩国・錦帯橋を訪れました。
ということで、今回は山口県岩国市にある、錦帯橋についてレポートします。
広島観光に行く方はこちらもぜひ行ってみてください!!
錦帯橋とは

錦帯橋は、岩国市にある、5連のアーチからなる、木造の橋です。
全長約200メートル、幅約5メートルの錦帯橋は、なんと釘を一本も使っていないのです!
1600年代、藩主吉川公によって作られたのち現在に至るまで火災や洪水に見舞われてきましたが、
そのたびに架替えを繰り返しながら保存されてきました。
2001年から3年ほどかけて「平成の架替事業」が行われ、現在の状態になったとのことです。
見所
まずはなんといっても錦帯橋。
バス停を降りると目の前に「ばーん!」と現れる錦帯橋は
見る人を圧巻します。
この錦帯橋は300円払うことで通行することができます。
岸の向こう側にあるロープウェイにのると岩国城へもいくことができます。
時間の関係で今回は行きませんでしたが、したから見てもなかなかの迫力でしたので、
お時間ある方はぜひ行ってみてください。
アクセス
錦帯橋へはJR岩国駅からバスで約15分ほどで到着します。
各方面からのアクセスについてはこちらのページをご覧ください。

アクセス情報 | 岩国観光振興課-岩国 旅の架け橋
【名橋 錦帯橋へのアクセス】 -JR山陽新幹線をご利用の場合- 下り 東 京ー広 島 新大阪ー広 島 広 島ー新岩国 3時間58分(のぞみ) 1時間20分(のぞみ) 16分(こだま) 上り 博 多ー新岩国 新山口ー新岩国 1時間15分(のぞみ・こだま) 38分(こだま) 新幹線新岩国駅から錦帯橋へのアクセス JR新岩国...
岩国・錦帯橋にレッツゴー!
いかがでしたか?
今回は、山口県岩国市にある、錦帯橋について紹介してきました。
広島駅や宮島からも行きやすいので、
広島観光の際はぜひ錦帯橋も訪れてみてくださいね!
それでは、また~