熊野本宮大社について

熊野本宮大社とは、和歌山県田辺市熊野にある
大社のこと。
熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社をあわせて熊野三山といいます。
その昔、熊野の神々は自然信仰に根ざしており、奈良から平安時代、熊野は仏教・密教・修験道の聖地でした。
現在も「よみがえりの聖地」として、多くの人々の信仰を集める熊野本宮大社。
和歌山の観光スポットとして人気の場所となっています。
見どころ
一の鳥居

本宮前にある大鳥居。左側には八咫烏の書かれた旗がたっています。
八咫烏は太陽の化身とされており、熊野本宮大社のシンボルマークともなっています。
参道

本堂に続く参道は左右に分かれています。真ん中は神様の通る道「正中」であるため、通らないようにしましょう。
本殿

参道の階段を登り切ると、いよいよ本殿へ。

社殿は3つあり、お参りの順番が決められているそうです。
詳しくは、現地の案内看板を参照ください。
八咫烏ポスト

本殿の左側を進むと、黒いポストが見えてきます。これは八咫烏ポストといい、はがきをおくることもできるそうです。
家族や友達におくるといい記念になりそうですね。
熊野本宮大社近くのおすすめスポット
日本一の大鳥居

熊野本宮大社から歩いて5分ほどのところにある、大鳥居。
名前の通り、日本で一番大きな鳥居で、高さ34メートル、幅約42メートルあるそうです。
近づくにつれてどんどん大きくなり、見る人を圧巻します。
熊野古道大日越ルート

熊野本宮大社から西に数百メートル進んだところに、熊野古道があります。
ここは「大日越ルート」と呼ばれており、熊野古道の中で最も距離が短く、日帰りの方でもチャレンジしやすいルートになっています。
ゴールがつぼゆで有名な湯の峰温泉なので、疲れた体を癒やすのにもピッタリのルートです。
シュークリーム屋さん

大日越ルートの手前にあるシュークリーム屋さん「CHOUX」は、毎日行列ができる人気店。
店主さんは日テレ系「ボンビーガール」で紹介されたことがあるそうです。
ボリューミーであまーいシュークリームをはじめ、チーズケーキやコーヒーも販売しています。熊野本宮大社に行った際はぜひ立ち寄ってみてください。
熊野本宮大社観光を楽しもう
いかがでしたか?
今回は、和歌山にある熊野三山の一つ、
熊野本宮大社とその周辺のおすすめスポットについて
紹介してきました。
世界遺産にもなっている熊野本宮大社は
訪れると自分に立ち返ることができる、
心休まる時を過ごすことができます。
日常にちょっとつかれているひともそうでないひとも、
ぜひ一度行ってみるとよいと思います。
それでは、またー。