四代温泉で有名な群馬県。
でも、実はそれ以外にも温泉地がたくさんあるんです。
その一つが、中之条町にある沢渡温泉(さわたりおんせん)。
今回は、その中で先日宿泊した、宮田屋旅館について
レポートします。
お部屋
宮田屋旅館は1階と2階の全11室。
お部屋は和室と和洋室の二種類があり、今回わたしたちは、和室に宿泊しました。
部屋が8畳と6畳にわかれていて、全体的にかなりひろめでした。
外の景色もかなりよかったです!
家とは違う広々としたお部屋ときれいな景色でゆったりと過ごすことができました^^
温泉
温泉は一般的な大浴場のほかに、
家族風呂、貸切露天風呂の三種類がありました。
大浴場の方は内風呂と外風呂かそれぞれ一つずつで
大きさはそれほど大きくありませんでした。
ですが、旅館自体大きくなくお客さんが他にいなかったこと、
また、温度がそれほど高くなかったことから
ゆっくりと浸かることができ、個人的にはかなり満足でした。
ただ、ドライヤーがお部屋になく脱衣場で乾かす必要があったこと(貸し出しがあるようなのでそれを使うと良さそうです)、
くしが置いていなかったことは改善ポイントかなと思います。
また、翌日の朝に貸切露天風呂に行ってみました。
こちらは事前予約制だったため、前日に予約をして当日鍵を借りました。
露天風呂は一階から下におりたため結構遠く感じました。
こちらは露天風呂ということもあり大分温度高めでしたが、
景色よく、寝起きの体を起こすのにはよいお風呂でした。
40分の時間制限があるため、朝行くときは寝坊に注意ですね
(私は寝坊して慌ててしまいました)
お食事
宿の楽しみといえば、やっぱりお食事ですよね~。
宮田屋旅館さんの食事もやはり豪華で食べごたえ抜群でした。
お品書きがないため詳しい内容は分かりませんでしたが、
夕食のメインはお肉ときのこの鉄板焼でした。
帰ってきてから知ったのですが、公式ホームページから予約した方限定で
鉄板焼のメニューは選べるみたいです。
種類も27種類とかなり豊富なので、ぜひチェックしてみてください。
その他には、じゃがばた(ほくほくで、中にいろいろはいっていてこれまた美味しかった。。。)、
たらと玉ねぎのホイル焼き、お刺身(ねぎとろ、いか)、きくらげ、パイナップルなどなどでした。
また、朝食は定番の鮭とハム、きゅうりとトマト、おくらのサラダ、
温泉たまごにとろろ(!)、漬物、豆腐となめこのお味噌汁、ごはんにおかゆと
これまたかなりのボリューム。
我が家は少食のため、ごはんはおにぎりにして持ち帰らせてもらいました。
ちなみにお食事どころは各グループごとに仕切られており、
気兼ねなく過ごすことができました。
また、テーブルと椅子だったため、足腰の悪い高齢者にも配慮されている点、
とても助かりました。
宮田屋旅館で素敵なひとときを
いかがでしたか?
宮田屋旅館は高齢者にも優しい旅館です。
群馬の有名温泉行き尽くしちゃった〜という方、
ぜひ沢渡温泉、宮田屋旅館に足を運んでみてくださいね〜!
宮田屋旅館公式ホームページ
(こちらにお部屋情報、温泉、プラン、お食事、その他周辺観光案内など
結構詳しくのっています。宿泊場所検討にぜひご活用ください。)
