6月23日、アメリカの歌手であり女優としても活躍中のブリトニー・スピアーズさんが
成年後見制度の適用廃止を求めて裁判を起こしたというニュースが届きました。
それでは早速読んでみましょう。
まずは原文から
Fellow pop stars and fans responded with shock after Britney Spears went to court and gave her most significant public statement yet on her conservatorship. She pleaded with the court to end her father’s legal control of her life. |
Spears told a Los Angeles judge on Wednesday that she had been drugged, compelled to work against her will and prevented from removing her birth control device over the past 13 years. |
“I’ve been in denial. I’ve been in shock. I am traumatized,” Spears, 39, said in a 23-minute address by phone that was broadcast in the courtroom. “I just want my life back.” |
日本語訳
第一段落
ブリトニー・スピアーズが法廷に出廷し、彼女に関する成年後見制度についてこれまでで最も重要な公式発表をした後、仲間のポップスターとファンはショックで応えた。ブリトニーは、自身の人生における、父親の法的管理をやめさせるよう裁判所に訴えた。
第二段落
水曜日、スピアーズはロサンゼルス裁判所に対し、薬を飲まされ、彼女の意志に反して働くことを余儀なくされ、過去13年間にわたり、避妊具を取り外すことをを禁止されたと語った。 |
第三段落
「私は否定してきた。私はショックを受けた。私は心的外傷を負っている。」とスピアーズさん(39)は法廷で放送された電話で23分の演説で語った。「私はただ、自分の人生を取り戻したいだけだ。」 |
ワンポイント英単語
conservatorship
成年後見制度
成年後見制度とは、精神上の障害により判断能力が不十分な人が、
不利益を被らないよう家庭裁判所に申立て、支援者をつけてもらう制度のこと。
ブリトニーさんは成年後見制度を利用して避妊器具をつけさせた父親の行動を訴えて
裁判を起こしました。
pleaded with
~に訴える、主張する
tellなどよりも強くいう、主張するというニュアンス。
ここでは裁判所に訴えるという意味で使われています。
will
意志
おなじみ助動詞「〜するつもりである」という意味の他に、
名詞で「意志」という意味もあるwill。
さらに、助動詞でも「I will do my best.」というと、
「私はベストをつくす」というように、予定よりも意志を表します。
このように、Willには未来の予定だけでなく、意志を表すこともあるんです。
成年後見制度とブリトニーさんの未来は
今回ニュースを読んで、成年後見制度が必ずしも本人のためにならないことがあることを
知りました。
もともと成年後見制度は、誰もが自分の意志で生きられることを手助けする制度のはず。
それを踏みにじる行為は許されないと思います。
父親の行動を訴えたブリトニーさんに良き未来が訪れるよう、
今後の裁判の流れに注目していきましょう。