先日、Microsort社の提供するクラウドAzureに関する試験、「AZ-104」を受験し、見事合格できました!
業界的にはAmazonのAWS試験のほうが知名度が高いですが、
クラウドの中ではAzureも第二位であり、近年の売上伸び率では
AWSを抑えてトップに立っている、今注目のクラウド製品です。
今回は、IT業界に入って2年目の私が1ヶ月で合格した
勉強法について紹介します。
この記事が、AZ-104合格を目指す人の手助けになれば幸いです。
関連記事
AZ-900の合格体験記についてはこちらをどうぞ


概要、難易度
AZ-104は、Azure試験の中では中級レベルの試験になります。
そのため、初心者の人は「Fundamentals」といわれる、AZ-900から受験することをお勧めします。
続いて、私のバックグラウンドと、実際の勉強方法について紹介します。
バックグラウンド
- 文系出身、社会人(IT業界)2年目SE。
- 一ヶ月前にAZ-900に合格。
- それ以外のクラウドの知識、経験ともにゼロ。
- まずはAZ-900でクラウドの基礎について理解し、それからAZ-104の勉強を開始しました。
受験日程、勉強時間
- 試験日:2021年6月末
- 準備期間:2021年5月末から6月末にかけて(約一ヶ月)
- 総勉強時間:約60時間(平日1.5時間、休日2時間)
- 平日は業務と並行して勉強を行いました。
参考書
MicrosortDocsLearn https://docs.microsoft.com/ja-jp/learn/certifications/exams/az-104
Azureに関するいわば「オンライン公式ドキュメント」。
ややとっつきづらい感があるので、ある程度の知識経験がないと読みすすめるのは難しいです。下の参考書と合わせて読むことをおすすめします。
技術の泉シリーズ「速習AzureAdministrator」

速習Azure Administrator (技術の泉シリーズ(NextPublishing))
AZ-104の教科書。
Azureサービスについて一通り理解するのにおすすめの一冊です。

AZ-104試験模擬問題。
はっきりいって、「これだけやっていても合格できるのではないか」と思うくらい、かなりおすすめです。
問題の8〜9割はこの問題集と同じ問題がでました。
合格するにはマストといってよいでしょう。
Udemyはたびたびセールもやっているので、ちょこちょこチェックしておくとよいですね。
アドバイス

AZ-104はAzure特有のサービスも出てくるため、経験者でもきちんと対策をしないと
合格することは難しいです。
でも、逆に言えば初心者の方でもきちんと対策すれば決して難しくはない試験だと思います。
上記参考書をうまく使用して、ぜひ頑張ってください!!